1月25日(土)に、若年性認知症の人と家族の会「ほや座くらぶ」を開催しました。ご本人10名、ご家族14名、スタッフ8名が参加しました。
今年初めてのほや座くらぶということで、ご本人達は護国神社に初詣にでかけました。天気にも恵まれ、みなさん思い思いにお参りしてきました。その後はお茶とお饅頭を頂きました。美味しいお饅頭でお腹を満たした後は、今年やりたいことを話して頂きました。「飛行機に乗って旅行に行きたい」「孫の成長を見守りたい」「お遍路巡りをする」などのやりたいことリストが出てきました。
初めて参加する方も、他のメンバーに声をかけられながら笑顔で交流されていました。
ご家族は前半、公認心理師・臨床心理士の小林氏による「心と身体のリラックス法」のミニ講座を行いました。人によってストレスを感じる場面は異なります。何がストレッサーになりやすいか自分自身の特徴を知っておくことが大切です。さまざまなストレス対処法についても教えていただきました。
後半は4~5名のグループに分かれて交流会を行いました。ストレスについてのミニ講座を受けて、ストレスに感じる事、自分なりのストレス対処法や心掛けている事などの話題になりました。普段は話せないことも家族同士だから分かり合える気持ちもありますし、経験者から話を聞いて安心できることもあります。
最初は話を聞くだけでもかまいませんので、お気軽に参加していただけたらと思います。看護師や介護支援専門員などの専門職のスタッフもサポートします。
まだコメントはありません。